採用に関するFAQ
採用・選考編

- 会社説明会に参加しなくても採用試験は受験できますか?

- 当社の場合、採用後のミスマッチを防ぐため当社をよく理解していただいた上で受験いただきたいと考えております。そのため、個別会社説明会に参加された方のみを対象に採用試験の案内を行っております。

- システムエンジニアとネットワークエンジニアを併願することはできますか?また、希望職種が決まっていない場合での応募は可能ですか?

- 当社では、職種別採用を行っておりません。よって希望職種の併願という考え方はありません。当社の企業研究を進めていただく中で希望職種が固まってくることもありますので、お伺いしたタイミングでのご自身の希望をお答えいただければ結構です。もちろん、希望職種が決まっていない段階でエントリーいただいても問題ありません。

- 提出書類の一部が、ある時期以降からでしか発行できません。

- 提出をお願いした時点で提出可能な書類をご提出ください。

- 選考において、重視するポイントはありますか?

- 面接、筆記試験、提出書類などから総合的に判断いたします。

- 会社説明会の予定を教えてください。

- 開催予定日、お申し込み方法などはこちらをご覧ください。

- 履歴書の様式を紛失してしまいました。

- こちらからダウンロードしていただくか、採用担当までお問い合わせください。

- 提出した書類を返却していただけますか?

- ご提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。当社の「個人情報の取扱い」に従い、保管期間終了後適切に廃棄いたします。

- 応募に際し、年齢制限、浪人、留年の不利はありますか?

- 2022年3月卒業予定であれば年齢制限による選考基準はありません。ただし、既卒の方は2020年3月以降の卒業生が対象となり、新卒条件に合致する方でも職務経歴のある場合は、別途の選考となる場合があります。

- 障がい者採用は行っていますか?

- 採用実績があります。但し、採用枠を設けての選考とはなりません。
研修・資格編

- 入社にあたり必要な知識や技術はありますか?

- 特にありません。必要な知識や技術は、入社後の研修や実際の業務などを通して学んでいただきます。ただし、自動車運転免許を取得されていない場合は、入社までに取得をお願いしています。
また、入社までに取得を推奨する資格もありますが、これは選考基準にはまったく関係ありません。

- 入社後の研修制度はどのようになっていますか?

- 入社後は、約2週間の新入社員合同研修を行います。新入社員合同研修が終了する頃、配属先が発表され、それ以降は各配属先にて教育を行います。新入社員に限らず、社員が講師となって実施する研修やWebを利用した研修、社外で実施される研修など、多様な研修を通じて自身のスキルアップが可能です。「育成環境」に研修制度の一部を紹介していますので、ご覧下さい。
福利厚生編

- 残業や休日出勤はどのくらいありますか?

- 残業は、全社平均で月20時間前後です。休日勤務については平均出勤率の換算などは難しいですが、システム移行などお客様の業務に支障が出ない日時で作業を行う必要もあります。休日出勤で8時間勤務を行った場合は、代休を取得することが可能です。

- 寮や住宅補助ありますか?

- 寮はありません。住宅補助は、勤務地によって支給される場合があります。

- 出産・育児をサポートする制度はありますか?

- 産前産後休暇、育児休暇などがあります。これまでの取り組みを評価され、2010年2月には、高知県次世代育成支援企業としての認証を受けました。

- 社内行事やサークル活動について教えてください。

- 新入社員歓迎スポーツ大会、忘年会、ボウリング大会などがあります。サークル活動としては、運動系・文化系のサークルがあり、それぞれの趣向に合わせて参加しています。「企業風土」に活動の一例を紹介していますので、ご覧下さい。
勤務地・職種編

- 文系ですがシステムエンジニアとしてやっていけるでしょうか?

- 文系出身で、現在システムエンジニアやネットワークエンジニアとして活躍している社員はたくさんいます。当社では、どの職種も文系・理系関係なく採用していますし、入社後も基礎からしっかり研修を行いますので心配ありません。

- 転勤はありますか?

- 事業展開により、本社と各事業所間における異動・転勤の可能性はあります。

- 配属先はどのように決定されますか?

- 皆さんの希望を加味した上で、適性や能力、組織内の欠員状態を考慮し、最終的には会社が決定します。